夏の結婚式【6月・7月・8月】におすすめのお呼ばれドレスコーディネート

夏の結婚式【6月・7月・8月】におすすめのお呼ばれドレスコーディネート

6月・7月・8月は、室内外の気温差や天候の心配なども多く、お呼ばれドレスを選ぶときに悩んでしまうものですよね。

今回は、夏のお呼ばれシーンにぴったりな人気のドレスコーディネートや、おさえておきたいドレスの服装マナーについてご紹介します。

6月の結婚式におすすめの人気ドレスコーディネート

初夏と言われる6月は蒸し暑さがありながら、雨が降ると肌寒く感じる季節なので、レース袖のドレスやシフォンボレロ、ストールを合わせるのがおすすめです。

7月の結婚式におすすめの人気ドレスコーディネート

梅雨が明け、夏らしい暑さを感じることが増える季節です。カラードレスや空気を含んだようなエアリー感のある素材のドレスがおすすめです。

8月の結婚式におすすめの人気ドレスコーディネート

日差しが強く暑さがある季節なので、清涼感、軽やかな印象のシフォンやチュールのドレスが◎クーラーが効きすぎてしまうところも少なくないのでストールなどの軽めの羽織があると安心です。

骨格別おすすめドレスディーネート

フェミニン、モード、エレガントなど様々な雰囲気を楽しめるパーティードレスですが、ちょっとしたシルエットの違いでスタイルの見え方が違います。

3タイプの骨格別に似合うドレスがあるので参考にしてみてください。


Straightタイプの特徴
筋肉質で上半身に厚みがあるメリハリボディ。ボディラインを上品にみせるIライン、ジャストサイズ、ノースリーブがおすすめ。

Waveタイプの特徴
上半身が薄く華奢な体型で下半身にボリュームがある。ウエストのくびれを強調したフィット&フレア、フェミニン、パフスリーブがおすすめ。

Naturalタイプの特徴
筋肉や脂肪が少なく、スタイリッシュな体系。絞りのないデザインで体のラインを隠したマキシ丈、ボックスシルエット、Aライン、Iラインがおすすめ。

Straightタイプにおすすめのドレスコーディネート

Waveタイプにおすすめのドレスコーディネート

Naturalタイプにおすすめのドレスコーディネート


おさえておきたい3つのお呼ばれドレスマナー

 

まずは結婚式のドレスマナーとしておさえておくべき基本的な部分をご説明していきます。

1. 露出のマナー

露出のマナー
結婚式のドレスマナーの中でもかなり重要とされているのが、「露出」について。
例えば、チューブトップやミニスカートは露出が多いため、あまり良しとされていません。
結婚式の主役はあくまで新郎新婦やご家族、ご親族ですので、ゲストが目立ってしまうわけにはいきません。誰が見ても不快にならない服装で参加するようにしましょう。

過度な露出はもちろんNGですが、時代とともに結婚式のマナーも変化しつつあります。
昔はNGとされたノースリーブも、最近では肩が隠れていればよしとされ、肩が見える場合であっても羽織があれば問題ありません。羽織を変えることでオールシーズン対応できるデザインのドレスも増えてきていますので、上手に小物を使いながらコーディネートを楽しみましょう。

足元マナー

また、足元の露出にも気を配りましょう。生足やカラータイツはNGなので、必ずナチュラルカラーのストッキングを履いてください。靴はオープントゥのものは避けるようにしましょう。「つま先」が出ていると、「妻が先立つ」というイメージに繋がり縁起が悪いとされています。

2. 色のマナー

色のマナー
結婚式のドレスマナーには、色のマナーもあります。
特に気をつけていただきたいのは、「白」を着ないこと。ただし、ベージュは大丈夫です。
白は花嫁の特権カラーですので、必ず避けるようにしましょう。

また、全身「黒」のコーディネートも避けましょう。
黒のドレス自体は全く問題ありませんが、ストッキングやバッグ、靴まで全身黒づくめにしてしまうと、お祝いの場であるにも関わらず「喪」を連想させてしまうことから、マナー違反と言われています。

3. 小物のマナー

ドレスに合わせるアクセサリーやバッグなどの小物にもおさえておくべきマナーがあります。まずアクセサリーですが、髪飾りとして生花を使用することはNGとされています。生花は華やかでパーティーにはぴったりなのですが、花嫁とかぶる可能性があるので避けましょう。

バッグのマナー

次にバッグなどの小物について、生地の素材には注意が必要です。特に動物の革などは、殺生を連想させることから結婚式ではマナー違反とされています。またパーティーライクではない麻やキャラクターものなどの布バッグも避け、サテン素材やパール・ビーズなどをあしらった、パーティー用のバッグを使用しましょう。

結婚式や披露宴の服装マナー【Q&A】

結婚式や披露宴の服装に関するQ&Aをご紹介します。


Q 結婚式に参列する際、女性のパンツスタイルはNGですか?

今はフォーマルな装いのためにつくられたパンツドレスもたくさんあります。フォーマルな雰囲気や素材であれば、結婚式への参列もOKです。デニムなどいかにもカジュアルなパンツスタイルはNGになります。


Q 二次会にはどんなドレスを着ればいいですか?

ひとことで「二次会」といってもさまざまなスタイルがありますが、カジュアルすぎる服装でなければ、きれいめなワンピースなどでもOKです。
会場が高級なホテルやレストランであれば、フォーマル感を意識して。
二次会におすすめのドレスを2着ご紹介します。


Q バイカラーのドレスでお祝いの席に参列するのは、NGになりますか?

バイカラーは色が別れていることから「別れ」をイメージさせます。しかし、一概にバイカラーのドレスがNGとはいい切れません。バイカラーでも、素材やデザインがフォーマルなものであれば結婚式にもOKです。


Q 小さい子どもの子育て中です。おすすめのコーデはありますか?

お子さまが小さいうちは抱っこをする場面も多いはずなので、動きやすいドレスがおすすめです。子育てママさんにおすすめのドレスとバッグなどのコーディネートセットを2つご紹介します。


結婚式や披露宴にお呼ばれしたらレンタルがおすすめ

結婚式にお呼ばれしたら、今回ご紹介したマナーをおさえて、めいっぱいおしゃれをして参列したいものです。
しかしフォーマルドレスは、値段が高く、次にいつ着用するのか予想が立てづらいため、保管場所の確保が必要だったり、いざ着てみようと思ったらサイズが合わなくなったりということも出てくるかと思います。

レンタルであれば、購入するよりもおトクな価格でドレスを着用できるので、トレンドや憧れブランドのドレスにも挑戦できます。

Cariruのレンタルなら、着用後は着払い伝票で送るだけなので、クリーニングや保管場所も不要です。

ドレス以外にもスーツや靴、バッグ、アクセサリーなど16,000点以上を取りそろえておりますので、Cariruで素敵なコーディネートをお楽しみください。

Management By Cariru

Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。

結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。

お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。

Cariru dress rental

SHARE US

  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental

結婚式カテゴリの最新記事