結婚式・披露宴の服装マナー【コーディネート事例付】

結婚式のお呼ばれ、どんな服装で参列すればいいか悩んでしまいますよね。
こちらの記事では結婚式の服装マナーをはじめ、年代・立場・式場別でおすすめのコーディネートをご紹介します。
気に入ったドレスがあれば、レンタルならではのお得な価格でご指定場所へお届けいたしますので、ぜひご利用ください。
結婚式や披露宴に参列時の服装マナー


結婚式や披露宴には服装マナーがあります。上のイラストは服装マナーのOK例とNG例です。以下より抑えておきたいマナーの詳細をご紹介しますので、イラストとあわせてチェックしてみてください。
白のドレスや全身黒のコーデはNG
結婚式では、純白のドレスは花嫁が身にまとうものなので、参列者は白のドレスを避けるのがマナーです。
また、全身が黒のコーデは喪の席をイメージさせてしまうので、ベージュやシルバーなどの羽織りものやシューズ、バッグなどのアイテムと合わせてコーディネートしましょう。
露出が多すぎるドレスは避ける
胸元や肩、足などの露出が多いドレスは控えます。
チャペルでノースリーブや肩が出ているドレスを着たいときには、羽織りものやストールで肩を覆うのがおすすめです。
スカート丈は、ひざ丈からひざ下丈を選べば間違いありません。
バッグの素材は革やファーを避け、華やかで小ぶりなものを
バッグの素材は光沢感のあるものや、レース・パールなど装飾のある華やかなものがおすすめです。革やファーは「殺生」をイメージさせてしまうため避けましょう。
また大きさは、ハンドバッグよりも小ぶりなサイズを選びます。荷物が多いときには、サブバッグを利用するのがおすすめです。
靴は華やかなパンプスで、ストッキングは必ず着用
結婚式や披露宴などのフォーマルなシーンでは、グリッターやビジューのついた華やかなパンプスが映えます。オープントゥやミュールは避けましょう。
またストッキングは必ず着用するのがマナーです。
アクセサリーはパールが基本
結婚式のアクセサリーは、パールを選べば間違いありません。派手すぎたりカジュアルすぎるアクセサリーはNGです。
まるで花嫁のような、大ぶりのアクセサリーや生花をあしらうのも避けましょう。
また腕時計は、時間を気にしているように思われてしまうので、外しておきましょう。
ヘアスタイルはアップにまとめるのがおすすめ
ヘアスタイルは、アップにまとめるのがおすすめですが、ハーフアップや編みおろしなどのヘアアレンジもOKです。
ヘアアクセサリーについては、花嫁よりも目立つものやティアラなどはNGとなります。
これらに気をつけて、お祝いの席にふさわしい、華やかなヘアスタイルで参列しましょう。
なお、当日美容院にいく時間がない方や、美容室代を節約したい方には5分でできるセルフヘアアレンジの記事がおすすめです。ぜひ、参考にしてください。
関連記事:【5分でヘアアレンジ】不器用さん向けシニヨン|結婚式の髪型
年代別&マタニティー向けおすすめドレスのご紹介

レンタルサイト「Cariru」の8,000点を越えるドレスの中から、結婚式や披露宴の参列用に厳選したおすすめドレスをご紹介します。
【20代女性におすすめ】結婚式お呼ばれドレス10選
20代はお呼ばれが初めてだったり、逆に似たメンバーの結婚式が続いたりします。そんな20代のドレス選びのポイントは以下のとおりです。
- トレンド感を意識して選ぶ
- シルエットの美しさで選ぶのもアリ
- 基本マナー抑えれば着たいドレスでOK
それでは20代におすすめのドレス10選をご紹介します。
【30代女性におすすめ】結婚式お呼ばれドレス10選
30代は生活スタイルや、ファッションの好みが変わることも多いはず。のドレス選びのポイントは以下のとおりです。
- 大人の魅力を引き出すシンプルで上品なデザイン
- 体のラインを美しく出しつつ適度なゆとりで快適に
- トレンドも入れながら、素材や品質にもこだわりを
それでは30代におすすめのドレス10選をご紹介します。
【40代女性におすすめ】結婚式お呼ばれドレス10選
40代は参列者としての立場も上がる年代といえます。そんな40代のドレス選びのポイントは以下のとおりです。
- 立場に合わせてシンプルでクラシックな大人のデザイン
- 上質な素材と細部へのこだわりで上品な華やかさを
- スカートは長めの膝下丈で
それでは40代におすすめのドレス10選をご紹介します。
【50代以上の女性におすすめ】結婚式お呼ばれドレス10選
50代以上は親や親族、上司などとして格が重視される年代です。そんな50代以上ののドレス選びのポイントは以下のとおりです。
- 自信と優雅さを引き出すシンプルでエレガントなデザイン
- ボレロ、ストールなどの羽織りものを合わせて上品に
- バッグ、シューズ、アクセサリーなどの質にもこだわりを
それでは50代以上におすすめのドレス10選をご紹介します。
【マタニティや授乳期におすすめ】結婚式お呼ばれドレス10選
マタニティや授乳期におすすめのドレス10選をご紹介します。どのドレスも、安心してご使用しいただけるような工夫がされています。
立場別・式場別の服装マナーと心得

結婚式や披露宴に参列する際の、立場別・式場別の服装マナーや、抑えておきたいポイントをご紹介します。
立場別の服装マナーと心得
新郎新婦の親族として参列
新郎新婦やその両親から見れば「お呼ばれされる立場」となりますが、他の参列者から見れば「おもてなしをする側」でもあるのです。
親族でありつつ、新郎新婦の両親よりも一歩控えた装いであることが大切です。
華美になりすぎず上質で品格のあるドレスを選びましょう。
親族の立場におすすめのドレスを2着ご紹介します。
新郎新婦の友人として参列
新郎新婦の友人としてお呼ばれした際には、お祝いの気持ちをこめて華やかな装いで参列するのがいいでしょう。
前述したようなNGポイントさえ避ければ、基本的には何を着ても大丈夫です。自分が気に入ったドレスを着用しましょう。
友人の立場におすすめのドレスを2着ご紹介します。
新郎新婦の職場関係者として参列
職場関係者として招待された場合には、新郎新婦との関係性にもよりますが、友人の立場よりは配慮が必要となります。
前述の基本的なマナーをおさえておけば大丈夫ですが、もしも主賓や上司として招待されている場合には「職場の上司」であるイメージを大切にしましょう。
大人っぽい上品でシンプルなデザインのドレスがおすすめです。
職場関係者の立場におすすめのドレスを2着ご紹介します。
式場別の服装マナーと心得
ホテルウエディング
格式高いホテルでの挙式は、卓越したサービスと一流の料理、設備やアクセス面での整った環境が最大の魅力です。そのため、新郎新婦の親族はもちろんのこと、会社関係の方が多く招待される傾向にあります。
露出を抑え、派手過ぎず、上品で上質なドレスがおすすめです。
ホテルウエディングにおすすめのドレスを2着ご紹介します。
ゲストハウスウエディング
邸宅のようなプライベート感が広がる空間で、プールやテラス、らせん階段などが備わっていることが多く、おしゃれな雰囲気の中で結婚式が進行するケースが多いでしょう。
式場の雰囲気をそこなわないような、色味の美しいドレスがおすすめです。
ゲストハウスうディングにおすすめのドレスを2着ご紹介します。
レストランウエディング
おいしい料理とアットホームな雰囲気が特徴のレストランウェディングは、新郎新婦と親しい間柄のゲストを中心に招待される傾向にあるため、従来の格式ばったものとは異なり、比較的カジュアルで自由度の高いウェディングスタイルとなっています。
デートや会食で着るワンピースをワンランクアップしたようなドレスがおすすめです。
レストランウエディングにおすすめのドレスを2着ご紹介します。
結婚式や披露宴の服装マナー【Q&A】

結婚式や披露宴の服装に関するQ&Aをご紹介します。
Q 結婚式に参列する際、女性のパンツスタイルはNGですか?
今はフォーマルな装いのためにつくられたパンツドレスもたくさんあります。フォーマルな雰囲気や素材であれば、結婚式への参列もOKです。デニムなどいかにもカジュアルなパンツスタイルはNGになります。
Q 二次会にはどんなドレスを着ればいいですか?
ひとことで「二次会」といってもさまざまなスタイルがありますが、カジュアルすぎる服装でなければ、きれいめなワンピースなどでもOKです。
会場が高級なホテルやレストランであれば、フォーマル感を意識して。
二次会におすすめのドレスを2着ご紹介します。
Q バイカラーのドレスでお祝いの席に参列するのは、NGになりますか?
バイカラーは色が別れていることから「別れ」をイメージさせます。しかし、一概にバイカラーのドレスがNGとはいい切れません。バイカラーでも、素材やデザインがフォーマルなものであれば結婚式にもOKです。
Q 小さい子どもの子育て中です。おすすめのコーデはありますか?
お子さまが小さいうちは抱っこをする場面も多いはずなので、動きやすいドレスがおすすめです。子育てママさんにおすすめのドレスとバッグなどのコーディネートセットを2つご紹介します。
結婚式や披露宴にお呼ばれしたらレンタルがおすすめ

結婚式にお呼ばれしたら、今回ご紹介したマナーをおさえて、めいっぱいおしゃれをして参列したいものです。
しかしフォーマルドレスは、値段が高く、次にいつ着用するのか予想が立てづらいため、保管場所の確保が必要だったり、いざ着てみようと思ったらサイズが合わなくなったりということも出てくるかと思います。
レンタルであれば、購入するよりもおトクな価格でドレスを着用できるので、トレンドや憧れブランドのドレスにも挑戦できます。
Cariruのレンタルなら、着用後は着払い伝票で送るだけなので、クリーニングや保管場所も不要です。
ドレス以外にもスーツや靴、バッグ、アクセサリーなど16,000点以上を取りそろえておりますので、Cariruで素敵なコーディネートをお楽しみください。
Management By Cariru
Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。
結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。
お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。