結婚式の二次会の会費はいくら?相場とマナー
結婚式は個々にご祝儀を持参する形が全国的に多い傾向ですが、二次会は会費制をとっている場合が少なくありません。二次会は結婚式に続いて行われますが、結婚式とは異なる部分も多々あります。
そこで、本記事では二次会に参加する予定の方、また会費制の二次会を企画している方に向けて、結婚式の二次会の会費相場やマナーなどを解説します。
結婚式二次会の会費の相場
結婚式二次会の会費は、おおよそ5,000~10,000円ほどが相場です。
一般的な飲み会の相場が大体3,000~5,000円ほどなので、通常の飲み会よりやや高めの金額設定がされていると言えるでしょう。
男性と女性で会費に差をつけるかどうかは、それぞれの会によります。差をつける場合は、大体1,000~2,000円ほどの差で男性を高め、女性を低めに設定する場合が多いようです。
また、会費の相場は地域によっても違いがあります。北海道や甲信越、九州など4,000円台の地域が多く、関東や関西などは6,000円以上とやや高めの傾向にあります。
二次会の参加費の渡し方やマナー
それでは、二次会の会費はどのように渡せば良いのでしょうか。
二次会当日に会費を渡す際のマナーや気をつけるポイントを説明していきます。
会費の渡し方
結婚式関連のお金の渡し方と言うと、ご祝儀をイメージする方は多いのではないでしょうか。
ご祝儀は祝儀袋に入れ、表書きなどもしっかり記入して渡すのがマナーですが、二次会の会費はそこまで体裁を整える必要はありません。
特に入れ物などに入れず、そのままお金だけの状態で渡すのが基本です。
また、会費を取り出す際も、会費を入れている物にこだわる必要はなく、財布から直接出して渡す形で問題ありません。
なお、ご祝儀の場合は新札を使用するのがマナーですが、二次会の会費はこの部分も細かいマナーは決まっていません。新札でも旧札でも大丈夫です。
二次会の会費は内容としては会にかかる実費のようなものです。
払ったお金も新郎新婦に届けられるわけではなく、二次会幹事が集めて会場代や飲食代、景品代などにあてられる場合が少なくありません。
ご祝儀ほど厳しいマナーはないので、あまり難しく考えることはないでしょう。
会費を渡す時の注意点
会費の渡し方に特定のマナーはほとんどないと前述しましたが、注意点はあります。
まず1つはおつりが出ないようにすることです。
幹事は大きなお金を持ってくる人を想定し、いくらかおつりを用意している場合もありますが、おつりを求める参加者が多くなれば足りなくなることも考えられます。
手間をかけないよう、基本的に会費ぴったりの金額を持っていくのがマナーです。
当日までにしっかりお金を揃えておきましょう。
お金をそのまま渡すのは良くないというイメージがあるのか、お金を封筒に入った状態で渡す人もいますが、これはNGです。封筒からいちいち出して中身を確認しなければならず、会費を集める人の手間になってしまうためです。また、お金を出した後の封筒の処理の必要も出てきます。
気にせずそのまま渡した方が相手にとっても都合が良いのです。
ただし、もしお札があまりにも古くしわだらけだったり汚れがあったりして、見た目が悪い場合はもう少しきれいなものを用意しておきましょう。
過剰に美しい状態にする必要はありませんが、やはりお祝い事なので汚すぎるお札は考えものです。
参加費以外にご祝儀は必要?
二次会参加者の中には、二次会から参加するという人もいます。そのような参加者が気になるのが、二次会の参加費と別にご祝儀は必要なのかということではないでしょうか。
結論から言えば、ご祝儀は特に必要ありません。
二次会の参加費自体に、お祝い金的な意味合いも込められているため、別途お祝いのお金を渡すことはないという理由です。そうは言っても、参加費だけでは気が引けてしまうという方もいるでしょう。
そんな時には、ご祝儀代わりに参加費とは別でちょっとしたプレゼントなどを用意するという方法もあります。プレゼントの相場は新郎新婦との間柄にもよりますが、概ね1~2万円ほどです。
プレゼントを渡すタイミングは、できれば二次会の前まで、直接本人に渡すか自宅へ郵送がベストです。ただし、何らかの事情によりどうしても二次会で渡したい場合は、できればあらかじめ幹事に当日プレゼントを持っていく旨を連絡しておくと良いでしょう。
プレゼントの保管場所を用意したり、受付で預かったり、配慮してくれる可能性もあります。
また、新郎新婦に二次会で直接渡す場合は、会の途中は避けましょう。渡した後、相手が保管し続けなければならないため、迷惑をかけてしまいます。二次会が全て終了して、新郎新婦が参加者を見送ってくれるタイミングで渡せば、新郎新婦はそのまま帰宅・移動などができるため親切です。
なお、大きな物や重い物は持ち運びが大変なので、コンパクトで軽い物などを選びましょう。
二次会の参加費ってどう決まるの?
二次会参加費の相場については前述しましたが、参加費はどのようなことに使われているのでしょうか。気になる二次会参加費の具体的な内訳を解説し、疑問を解決していきます。
参加費の内訳
二次会参加費の内訳は主に、参加者の飲食代・二次会のビンゴゲームなどの景品代・参加者へのギフト代・場所代などで構成されています。順番に見ていきましょう。
まず参加者の飲食代はその名の通り、二次会に参加するゲストの直接の飲み食いにかかる代金です。
料理の品数や飲み放題の有無などによって金額は大きく異なります。
次に、ビンゴゲームなどの景品は、二次会の定番とも言えるゲームコーナーで使用する景品を購入する代金です。景品の数や内容は二次会によってまちまちですが、人気の家電や高級食材、旅行券など高額な商品が用意されることも多いでしょう。
参加者へのギフト代は、参加者全員に配られるお土産代です。
これは二次会によってある場合もない場合もあります。そして、場所代は二次会会場を借りるための代金です。ただし、飲食店を会場にする場合は、場所代がかからないこともあるでしょう。
男女で金額差がある理由
前で少し触れましたが、参加費は男女で金額差をつける場合もあります。
なぜ差をつけるのか気になる方もいるでしょう。
理由としては、男性の方が女性より食べたり飲んだりする量が多いとされていることが挙げられます。つまり、飲食代として男性の会費をやや高めにしているということです。
また、女性の方がヘアセットや身だしなみなどにお金がかかるためという理由もあります。
結婚式において、男性のフォーマルはスーツなので仕事などで着用するものをそのまま使用することも可能でしょう。髪型も普段通り、自分のセルフセットなどで対応できます。
しかし、女性の場合はパーティードレスなどがフォーマルとなり、結婚式への出席が決まった後に購入する方も少なくありません。さらに、フォーマルな場に合わせて、美容院でしっかりヘアセットしてもらう方も多いでしょう。
このように、女性は結婚式にかける費用がそもそも多いため、そのことを考慮し、二次会の参加費を若干安くするという考え方もあるのです。
しかし、必ずしも男女で参加費の差をつけなければならないというわけではなく、一律同じ金額が設定される場合もあります。この場合は、幹事側で参加費の計算や会計などがしやすいように、などの理由があるようです。
参加費が納得いかない!よくある例
二次会参加費が高いことで、ゲストが不満に感じる場合もあります。
ここでは、どのような不満が挙がる恐れがあるか、解決策とともに説明します。
料理への不満
まずよく挙がるのが「会費を払った割に料理が少ない」といった飲食物に関する不満です。
考えられる原因はいくつかあります。
例えば、会場費が高く、飲食代をそれほど多く割けなかった可能性があります。立地が良かったり、おしゃれだったりと条件の良い会場は料金も高くなりがちです。
二次会は結婚式らしい華やかな雰囲気の会場を押さえることも多いため、場合によっては会場代のウエイトが大きくなってしまうのです。
あるいは、披露宴に参加した人を考慮して、意識的に料理を少なくしている場合もあります。
披露宴のしっかりしたコース料理でお腹が一杯になっている状態なら、次々に料理を並べられてもあまり手を付けられないでしょう。料理を無駄にするよりは、あらかじめ品数を少なくしてほかのところに費用を多く振り分けようという考え方です。
また、みんなが楽しめるゲームなどの景品に費用をかけたことで、料理への費用が少なくなっている可能性もあります。高額な景品などを二次会の目玉にすることも珍しくないため、景品のラインナップによっては大きな費用がかかります。
解決策としては、料理の品数以外で満足度を上げる方法があります。
例えば、ご飯物やパスタなど、お腹にたまるようなメニューを入れることです。二次会から参加する人もいることを加味し、ある程度のボリューム感は意識して料理を考えた方が良いでしょう。
ほかには、デザートを料理のシメに入れるのもおすすめです。特に女性は最後にデザートが出ると、それより前の料理が多少物足りなくても最終的に満足を感じてくれることがあります。
お店の人に、見た目にも量的にもボリューム感を出すにはどのようなメニューが良いか、予算内で相談してみるのも良いでしょう。
景品への不満
二次会恒例のゲームで景品を当てることを楽しみにしている参加者は少なくないでしょう。
楽しみにしている人が多い分「景品の数が少ない」という不満が生まれることもよくあります。
このような不満が起こる原因としてまず考えられるのは、会場費が高く、景品まで費用を回せなかったということです。料理への不満でも触れた通り、会場代に費用がかかってしまい、ほかの費用が手薄になるパターンです。
ほかには、二次会のゲームにかける時間が限られているという状況も、景品への不満に繋がる場合があります。二次会内では自由な歓談のほか、余興など様々なコンテンツが用意されることがあります。そのためゲームの時間自体が少なくなり、結果景品数が少なくなるという場合もあり得るのです。
また、高い景品が用意されていることも、不満に繋がる可能性があります。
高額商品はゲームの目玉としては申し分ありません。しかし、そこにお金をかけ過ぎてしまうと、ほかの景品を買う費用が少なくなり、結果ごくわずかな人しか景品をもらえないという状況になる可能性があります。
このような不満を解決するためには、二次会全体のバランスをみて、しっかりゲームの時間を確保すること、そして景品数を絞り込み過ぎないことなどが大切です。
ある程度目玉の商品は含めつつ、リーズナブルな景品を多数入れて、なるべく多くの参加者に何かかしらの品が当たるようにすると満足度が高まる可能性があります。
会場への不満
二次会に限らず催しものでよく挙がるのは「場所が不便」「狭い」といった場所への不満です。
まず会場が不便な場所になってしまった原因としては、会場にあまり費用をかけられなかったということが考えられます。
駅から近かったりアクセスが良かったりと、立地が良い場所は会場代も高いものです。
皆が楽しめる料理や景品にお金をかけた結果、会場が料金の安い、駅から遠い場所になったということは十分あり得ます。
解決のポイントとしては、どういった人が参加するのかをしっかり確認しておくことです。
遠方からの友人が多いなど、参加者によっては、やはりアクセスの極端に悪い会場だと大きく不便になる場合もあります。どのような場所から参加する人が多いのかを考えながら場所選びをすることも大切でしょう。
二次会の内容を濃くすれば、会場の不満はある程度カバーできるかもしれません。
しかし、参加者が引出物など多くの荷物を持って帰宅するであろうこと、また二次会の終了時刻が夜遅い場合、電車やバスがない可能性があることなどを考えると、ある程度のアクセスの良さは確保しておくべきだと考えられます。
次に、「会場が狭い」といった不満では、当初の予定より参加者が増え、会場が狭くなってしまったというパターンがあります。狭さに関する解決策は、ある程度参加人数の増減を見越し、余裕のある会場を押さえておくことです。
また、立食スタイルにすると、イステーブルを置くよりも多くの参加者を会場に収容でき、狭いイメージもある程度カバーすることができます。
ただし、いくつかイスを設置し、座れるスペースも準備しておきましょう。
結婚式の二次会を楽しもう!
二次会はマナーの多い結婚式とは異なり、カジュアル感のある楽しいパーティーです。
会費の渡し方など注意点はありますが、あまり堅苦しく考え過ぎず、ポイントだけしっかり押さえておけば問題ありません。
華やかなパーティースタイルで参加する二次会では 新郎新婦をお祝いしながら自分自身もパーティーを満喫するのがおすすめです。
Management By Cariru
Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。
結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。
お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。