[結婚式・二次会の断り方]メールや電話、理由別の文例集

[結婚式・二次会の断り方]メールや電話、理由別の文例集

結婚式や二次会に招待されとき、さまざまな理由によって出席を断らなければいけないケースもあるでしょう。そんな時、メールで断るべきか、電話で事情を伝えるべきか、そもそもどんな伝え方をして断ればよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、結婚式や二次会の誘いを断る際の注意点と、実際に使える断りの文例を理由別に紹介します。

結婚式・二次会を断るときの注意点

結婚式や二次会を欠席する場合には、きちんと断りの連絡をしなければいけません。ただ、断る際には注意すべき点がいくつかあります。

相手に不快な思いをさせない

せっかくの祝い事に水を差すことにならないよう配慮するのがマナーです。例えば、あまり親しくない人からの招待であっても「出席したいが、やむなく欠席させていただく」という謙虚さが大切です。またそのような場合には、欠席理由を正直にすべて打ち明ける必要はありません。なぜなら欠席理由によっては、相手に対し失礼に当たることもあるからです。
海外出張や出産などの止むに止まれぬ事情であれば、欠席理由として伝えたとしても相手は納得するでしょう。しかし「金欠によりご祝儀が払えないから」「別の友人の結婚式と日付が重なったから」などの理由で断ると、相手が気分を害する可能性があります。
招待してくれた相手との関係性にもよりますが、欠席理由をぼかして伝えることは決してマナー違反ではありません。

招待を断った後にはフォローを入れる

せっかくの招待をお断りした訳ですから、今後の人間関係を保つためにも配慮が必要です。ご祝儀や祝電を送る、後日直接会う約束をしてプレゼントを贈るなど、フォローを心がけましょう。たとえ欠席したとしても悪い印象にはならないはずです。

招待をメールや電話で返事をして良い?

結婚式や二次会への出欠確認は、招待状の返信によって確認されるのが一般的です。ただそれより前にメールやLINE、電話などで、参加できるかどうか打診されることもあります。出席を断る場合、相手から招待された連絡手段に応じて対応方法も変わります。
例えばメールやLINEで招待を受けた場合、同じようにメールやLINEで断りを伝えても問題ありません。また直接電話で招待された場合には、電話で断りの連絡を入れたり、直接会い口頭で欠席を伝えたりしてもよいでしょう。
ただし、これらの断り方は招待状が届く前のタイミングに限った方法です。
もしいずれかの方法で事前連絡を受けたにも関わらず、返事をするまでに日にちが経って招待状が届いてしまったら、返信はがきで欠席を伝えなければなりません。
また、メールや電話で断りを入れた後に、もし招待状が届いた場合には、招待状で欠席の返信を行いましょう。

断り文はフォーマットに沿って作ると◎

結婚式や二次会への招待を受けて欠席をする場合、招待ハガキに断りの文章を添える必要があります。断り文を書く際にはいくつかのポイントをおさえることで、悩まず、相手に失礼なく伝えることができます。

1.お祝いとお礼の言葉

まずは「結婚おめでとう」「招待してくれてありがとう」など、お祝いとお礼の言葉から書きはじめることが大事です。読み始めには一番に伝えたいこと、伝わって嬉しい内容がふさわしいでしょう。

2.欠席の意思を明確に

この部分を曖昧に書くと相手も判断に困ってしまうので「欠席します」とはっきりと書くべきです。
ただあまり事務的に書きすぎると冷たい印象を持たれてしまうかもしれません。そのような場合「大変申し訳ないけれど」「参加したかったけれど」など前置きを書くと印象がマイルドになります。

3. 欠席理由を補足する

「出張」や「育児」など欠席の理由を書きます。誰もが納得する内容であればそのまま書いても良いですが、「親しくないから参加したくない」などの理由であれば「やむを得ない事情で」と理由をぼかして構いません。

4.今後の幸せを願うメッセージ

最後に「幸せな未来をお祈りしています」など改めてお祝いの言葉で締めくくります。

[理由別]断り方の文例

万年筆結婚式や二次会の招待を断る理由はケースバイケースです。それぞれの理由ごとに断り文の例を紹介します。

新郎新婦と親しくない

「ご結婚おめでとうございます。招待してくださってありがとう。当日は残念ながら都合がつかないため欠席させていただきます。また後日あらためて会いましょう」

「この度は結婚おめでとう。招待してくれて嬉しいです。あいにく身内の結婚式と重なっており欠席いたします。お二人の幸せを祈っています」

例えば何年も連絡をとっておらず学生時代の同級生だったという繋がりだけで、結婚式や二次会に招待されることがあります。
新郎新婦とあまり親しくない場合、招待を断ることもあるでしょう。そんな時に「あまり親しい間柄ではないので欠席します」と正直に理由を伝えるわけにもいきませんよね。
たとえ少なからず嘘を含んでいたとしても、相手を不快にさせない配慮をしてください。

金銭的な事情

「結婚おめでとうございます。招待してくださりありがとうございます。残念ですが、その日は外せない用事があるため出席ができません。後日新居にもぜひお邪魔させてください。その際にあらためてお祝いさせていただきます」

結婚式は、過ごしやすい季節の縁起の良い日に催されることが多いものです。そのため同じ期間に複数組の式に招待されることもあります。そのような結婚式ラッシュの時期には、ご祝儀にかかる費用もかさむものです。また「引っ越しをして費用がかかった」「仕事を辞めた」などが理由で金銭的に余裕がなく、結婚式や二次会に出席できないケースも少なくありません。
このような場合「お金に余裕がないから欠席します」と正直に伝えるのはマナー違反。相手がたとえ親しい間柄だとしても、他に適切な理由を考えて伝えるほうが無難です。

仕事や出張

「この度はご結婚おめでとうございます。またご招待いただき誠にありがとうございます。ただあいにく式当日は長期出張の予定が入っており、残念ですが欠席させていただきます。お二人の人生に幸多からんことをお祈り申し上げます」

「結婚おめでとう。結婚式の招待もありがとう。現在、仕事で海外にいるため結婚式には出席できません。どうぞお幸せに」

結婚式や二次会の日取りと、以前から決まっていた仕事の日程が重なった場合、ありのまま正直に伝えて断っても失礼にはあたりません。重要な仕事や出張の予定は、結婚式を欠席する正当な理由として一般的に認められているためです。
ただし「仕事で忙しいから欠席します」「多忙につきお断りします」などと曖昧な断り方は避けましょう。メッセージを受け取る人によっては「仕事ぐらい調整して参加できないのか」と怪訝に思う可能性があります。できるだけ具体的に伝えると納得してもらいやすいでしょう。

妊娠や出産、育児

「この度はご結婚おめでとうございます。またご招待ありがとう。ただ残念ですが結婚式には臨月のため、大事をとって欠席させていただきます。お二人の幸せを祈っています」

「結婚おめでとう。招待も嬉しいです。今はまだ子供が小さく預けることも困難なため、大変残念ですが結婚式には欠席させて頂きます。子供が大きくなったらゆっくり会いたいです」

招待を受けた結婚式や二次会の行われる日が、妊娠や出産の時期と重なった場合、欠席理由として伝えても問題ありません。これらはおめでたい事情であり、なおかつ誰もが納得できる理由だからです。
また小さい子供がいて周囲に面倒をみてくれる環境がない場合も、招待を断る「納得できる理由」として受け取ってもらえるでしょう。
欠席理由を伝える際には、大雑把に「忙しいから」というよりは「小さい子供を預けられるところがないから」や「臨月だから」と具体的に伝える方が良いでしょう。

他の結婚式と重なった

「結婚おめでとう。ご招待も嬉しく思います。ただ、あいにく先約があり欠席とさせてください。お祝いはぜひ後日させてくださいね」

このような場合には理由を曖昧にします。結婚式の日が良いほど重なる可能性は高くなり、もし重なった場合にはどちらかを断らなければなりません。
一方が身内の結婚式の場合はそちらを優先して、もう一方を断ります。「身内の結婚式」は、断る際のやむを得ない事情として受け入れてもらえます。伝え方としては正直に「いとこの結婚式のため欠席します」などと伝えると良いでしょう。ただし、友人の結婚式が重なった場合には、欠席理由をはっきり言う必要はありません。

子供の行事と重なった

「ご結婚おめでとうございます。ご招待もありがとう。しかし、あいにく子供の入園式があり結婚式に出席ができません。末永くお幸せに」

卒業式や入園式など、子供の行事のなかには一生に一度きりの大切なものがたくさんあります。これらは、結婚式や二次会を欠席する理由として誰でも納得できます。そのため、はっきりと明確に理由を伝えて問題ありません。
ただし、子供の行事といえども一般的にはそれほど重要とは思えない場合もあります。そのような時には「その日はどうしても都合がつかず出席できません」などと内容をぼかして伝えた方が無難です。

喪中

「結婚おめでとう。またご招待いただき嬉しく思っています。しかし、やむを得ない事情があり欠席させていただきます。ぜひ幸せな家庭を築いてください」

結婚式や二次会の招待を受けたタイミングで、身内に不幸が起こることもあり得ます。これは止むに止まれぬ理由ではありますが、おめでたい席に相応しくない内容を正直に説明するのはよくありません。喪中の場合にはあえて詳細を説明せず、欠席理由を曖昧にして伝えるのがマナーです。
ただし、正式な招待状が送られてくる前に電話やメールで相手と話す機会があれば、正直に事情を伝えても問題ありません。

病気やケガなど体調不良

「この度はご結婚おめでとうございます。また招待いただきありがとうございます。残念ながら外せない用事があるため参加が叶いません。お二人の幸せを願っています」

病気やケガなどの体調不良によって結婚式や二次会への参加を断ることがあります。その場合、あえて具体的な理由は伝えません。喪中と同じく、せっかくのお祝い事に水を差さないようにするマナーです。
親しい友人であれば正直に伝えても良いですが、その際にも相手に心配させないように気を配る必要はあります。

結婚式・二次会を断るときは伝え方に気をつけよう

結婚式や二次会への招待を断るときには、相手に失礼のないように配慮します。やむを得ない事情であれば正直に理由を話して問題ありません。しかし身内に不幸があったり、自らの体調不良だったり、友人同士の結婚式が重なったり、金銭的な事情が原因で断る場合には、「やむを得ない事情」「外せない用事」などとぼかして伝えるのがマナーです。このように理由に応じて断り文を考えましょう。
そして、本当にやむを得ない事情の場合には、お祝いの気持ちを伝えるフォローが大切です。別日に改めてお祝いを贈ったり、電報を打つなどするときっと喜ばれますよ。

Management By Cariru

Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。

結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。

お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。

Cariru dress rental

SHARE US

  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental

結婚式カテゴリの最新記事