[結婚式のスピーチ]主賓・乾杯・友人代表の挨拶文例とマナー

[結婚式のスピーチ]主賓・乾杯・友人代表の挨拶文例とマナー

結婚式の挨拶を頼まれたとき、どんな挨拶をすれば良いか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。挨拶の挨拶では内容以外にも、マナーや振る舞いなど、気を付けるポイントがいくつかあります。こちらでは、結婚式の挨拶について立場別に例文を交えて紹介していきます。

結婚式の挨拶ってどんなものがあるの?

結婚式の挨拶にはどんな種類があるのでしょうか。代表的な挨拶について大まかな役割と内容を確認しておきましょう。

主賓祝辞の挨拶

主賓祝辞の挨拶

主賓とは結婚式の呼ばれたゲストの中で最も格が高い人のことを指し、ゲストの代表として新郎新婦にお祝いのスピーチをするのが主賓祝辞です。主賓として呼ばれた方は、この祝辞の挨拶をすることになります。

会社の上司や先輩、大学などの恩師に依頼することが多く、披露宴の最初に行われる段取りになっています。主賓祝辞の内容は新郎新婦に対する祝福の言葉と自己紹介、そして新郎新婦とのエピソードについて話し、最後に新郎新婦へのメッセージを添えて締めくくるというのが一般的です。

乾杯の挨拶

乾杯の挨拶

結婚式の披露宴では主賓祝辞の後に乾杯をするのが基本的な流れです。乾杯の挨拶も格が高いゲストに依頼します。主賓の次の立場の人に簡単な挨拶をして欲しいと依頼するのが一般的です。主賓挨拶が終わった次に、短めのスピーチをすることになります。

内容は僭越の意を表した後、新郎新婦に対するお祝いの言葉を述べて自己紹介を行い、新郎新婦とのエピソードについて語ります。そして、最後に乾杯の音頭をとるというのが通例です。

友人代表のスピーチ

友人代表のスピーチ

結婚式の披露宴には友人を呼び、その代表にも挨拶をしてもらいます。友人代表のスピーチは新郎新婦をよく知っている幼馴染やゼミで一緒に学んできた親友などに依頼するのが基本です。スピーチをするタイミングは新郎新婦が決めます。一般的には披露宴の終盤、開始時刻から2時間前後が目安とされています。

内容は祝福の言葉を述べた後、自己紹介を行い、新郎新婦との間でのエピソードについて話をします。そして、最後に新郎新婦へのメッセージを送って締めくくるというのが流れです。

親族代表のスピーチ

親族代表のスピーチ

結婚式には親族は広く呼ぶことが多く、両親だけでなく祖父母や叔父叔母、従兄弟なども招待します。その代表スピーチも結婚式の披露宴に欠かせないものです。親族代表は、一般的に新郎の父が行うのが普通ですが、他にふさわしい人がいれば新婦の父でも新郎の母でも構いません。親族代表のスピーチはたいてい、披露宴の締めとして終盤で行われます。

内容は他のスピーチとは少し異なり、簡単な自己紹介をした上で、晴れの日にご足労いただいたゲストへの御礼を述べます。そして、新郎新婦への餞の言葉を伝えた後、ゲストの方々にお力添えのお願いをして締めくくるのが典型的です。

結婚式の挨拶のポイント・文例

結婚式の挨拶のポイント・文例

このように結婚式の挨拶にも種類があり、それぞれの挨拶で押さえておくべきポイントがあります。そのポイントについて確認した上で、具体的な挨拶の文例を参考に見てみましましょう。

[主賓祝辞の挨拶]基本構成とポイント

[主賓祝辞の挨拶]基本構成とポイント

主賓祝辞では最初に新郎新婦と親族に向けて祝福の言葉を述べます。結婚式のスタートの挨拶になるので明るく笑顔を重視し、その場の雰囲気をより良いものにしていこうという意識を持つことが大切です。
ここでもし新郎新婦が立ったままであれば、座るよう促すのも主賓の役割です。

次に自己紹介をして新郎新婦とどんな関係があって主賓に選ばれているのかを端的に伝えます。会社の説明をするケースもありますが、PRになってしまわないように短くまとめることが肝心です。

この前段が終わったら新郎新婦とのエピソードや尊敬している点などを、既に説明した新郎新婦との関係との関連性を踏まえて語ります。ゲストの方が知らないような内容で、新郎新婦を褒め称えると場が和むでしょう。そして、締めとして夫婦となる2人に向けたメッセージを送ります。応援する気持ちを込めた締めくくりは、ゲストとしても自然に拍手できるので望ましい形です。

1. 新郎新婦に祝福の言葉、着席を促す
2. 新郎新婦との関係性、自己紹介
3. 新郎新婦とのエピソード
4. 新郎新婦へのメッセージ

主賓祝辞の挨拶の文例1

〇〇さん、□□さん、本日はご結婚、誠におめでとうございます。ご両家のご親族の皆様にも心よりお慶び申し上げます。私は新郎〇〇さんの勤める●●社●●(役職)の●●と申します。本日はこのようなおめでたい席にお招きいただき心より御礼申し上げます。

〇〇さんが入社されたのはもう6年も前の話で、私の直属グループに期待の新人として入ってきてくれたことを覚えています。〇〇さんの大学時代の恩師と私は実は友人で、優秀な学生は今まで教えたことがない、と紹介をして頂きました。

私のグループでは新商品のアイデアを出して、技術職の人に提案をするのが主な仕事です。ただ、当時から数えて3年間、1つも新製品の開発が成功していない状態でした。そんな時期に入社をした〇〇さんとしては、当時かなりのプレッシャーだったのでは、と想像します。
期待の新人である〇〇さんはその後評判以上の活躍をしてくれ、〇〇さんの柔軟な発想力のおかげで、なんと翌年に新製品の開発を進めることができました。弊社の〇〇という製品を皆様、ご存知でしょうか。こちらは実は、〇〇さんがアイデアを出したものです。

〇〇さんにはこのような柔軟な発想力を発揮して、□□さんと一緒にどんな家庭を育んでいくのが良いかをよく考えくれる人だと思います。□□さん、〇〇さんは思いがけないことを突然言うこともありますが、それをぜひ一度、受け止めてあげて下さい。そして、互いの考えを分かち合いながら最高の家庭を築き上げていただきたいと思います。
長くなりましたが、お二人の末長い幸せな生活を祈念し、お祝いの言葉とさせていただきます。

主賓祝辞の挨拶の文例2

〇〇さん、□□さん、本日は結婚を心よりお祝いします。ご両家の皆様にも心よりお慶び申し上げます。●●大学の●●です。この度は、〇〇さんが私の開いている研究室の学生として参加してくれましたご縁で、このようなおめでたい席にお招きいただき、誠にありがとうございます。僭越ではございますが、お二人の門出をお祝いして祝辞を述べさせていただきます。

実は私が●●大学で研究室を持ったのは8年前のことで、ちょうどその一期生として入ってきてくれたのが〇〇さんでした。
どんな研究テーマにしようかと〇〇さんに質問してみたとき、〇〇さんは、「先生にすら驚いてもらえるような、新しいことを世に出したい!」と、目を輝かせながら答えたことを覚えていますか? 私はその言葉に感銘を受け、それからは二人三脚で頑張ろうと伝えました。

その後、〇〇さんは寝る間も惜しんで研究に没頭する毎日を過ごしていました。その成果として論文を3つも書き上げ、博士号を取得して卒業しています。本気になったものには一切手を抜かない男だというのを肌で感じました。

□□さん、〇〇さんはやり遂げることに関して頼れる男ではありますが、やりたいことに没頭しすぎて周りが見えなくなることがあるかもしれません。そのときに手を差し伸べてあげられるのは、きっと奥様である□□さんだと思います。〇〇さんを優しく先導して、より良い家庭を築き上げて頂きたい、と思っております。
長くなりましたが、最後にお二人のこれからのご多幸をお祈りして挨拶に代えさせていただきます。

[乾杯の挨拶]基本構成とポイント

[乾杯の挨拶]基本構成とポイント

乾杯の挨拶は既に新郎新婦やゲストがグラスを持っている状況で始めることになるため、他の挨拶に比べて短めの2分程度にまとめるのが基本です。

構成は主賓祝辞の場合とそれほど大きな違いはなく、新郎新婦と親族に向けた祝福の言葉を述べることから始め、新郎新婦が立ったままであれば座るように促します。そして、自己紹介と新郎新婦とのエピソードを話し、祝福の言葉やエールを送るのが流れです。

ここまで終えた後で明るく笑顔で乾杯の音頭をとるのが役割です。乾杯の音頭をとるときには新郎新婦やゲストにわかりやすいように「それではご唱和ください」といった一言を添えるようにしましょう。

1.新郎新婦に祝福の言葉、着席を促す
2.新郎新婦との関係性、自己紹介
3.新郎新婦とのエピソード
4.新郎新婦へのメッセージ
5.乾杯の音頭

乾杯の挨拶の文例1

〇〇さん、□□さん、この度はご結婚、誠におめでとうございます。ご両家の皆様にもお祝い申し上げます。ただいまご紹介に預かりました新婦の上司に当たります●●社の●●と申します。ご指名をいただきましたので僭越ですが乾杯の音頭を取らせていただきます。

□□さんは入社してからずっと私と同じ営業の部署です。仕事はさることながら、明るく優しい雰囲気で現場を和ませる立役者として貢献してきてくれました。弊社の営業は社員間でも競い合う関係性が強かったのですが、□□さんがいらしてから雰囲気が大きく変わりました。

□□さんは決して感謝の言葉を忘れず、皆に協力して助け合おうという気持ちを持たせてくれました。仲間意識も強まり、□□さんが入社後には、毎年家族ぐるみでのバーベキューイベントが定例化したほどです。次回のバーベキューでは、〇〇さんとご夫婦で参加なさるのでは、と今から楽しみにしております。

□□さん、〇〇さんとお互いを感謝し合い、支え合う素敵な家庭を築いて下さい。
それでは二人の門出を祝して乾杯をしたいと思います。ご唱和下さい。乾杯!

乾杯の挨拶の文例2

〇〇くん、□□さん、ご結婚、誠におめでとうございます。ご親族の皆様にも心よりお慶び申し上げます。ただいまご紹介に預かりました、新郎の叔父にあたります●●と申します。僭越ではありますが、乾杯の音頭を取らせていただきます。

〇〇くんは小さい頃からわんぱくで、アウトドア好きの私とは長期の休みの度に山に出かけておりました。どこに行ってもいつも私の目を盗んでどこかに消えてしまい、探し出すのが大変だったのをよく覚えています。

でも、必ず自分で面白いものを見つけて私に自慢してくれました。川で岩魚を捕まえてきたり、崖に綺麗な花が咲いているのを見つけてきたりと、私もとても楽しませてもらいました。このアウトドアの趣味が共通点になって□□さんと出会えたと聞き、心から嬉しく思っております。

これからはぜひアウトドアを二人で楽しみながら、幸せな生活を育んでいって下さい。長くなりましたが、お二人の門出を祝して乾杯をしたいと思います。
それではご唱和をお願します。乾杯!

[友人代表のスピーチ]基本構成とポイント

[友人代表のスピーチ]基本構成とポイント

友人代表のスピーチでも主賓祝辞や乾杯の挨拶と構成はあまり違いません。他の挨拶と同じように新郎新婦と親族への祝福の言葉から始まります。そして、自分が新郎新婦といつからの友達なのか、出会ったきっかけは何だったのかといった観点を含めて自己紹介をするのが一般的です。

そして、親しみのある普段からの呼び名を使いながら新郎新婦とのエピソードについて話します。自分と新郎新婦との間柄だからこその思い出話を選ぶのが基本ですが、新郎新婦にとって話して欲しくない内容がある可能性もあるので事前に少し打ち合わせをしておくと良いでしょう。
そして、友人という親しい立場からのメッセージを送って締めるというのが一般的なものです。

1.新郎新婦に祝福の言葉、着席を促す
2.新郎新婦との出会い、友人歴の紹介
3.新郎新婦とのエピソード
4.新郎新婦へのメッセージ

友人代表のスピーチの文例1

〇〇くん、□□さん、結婚おめでとう!ご親族の皆様にも心よりお慶び申し上げます。このような素晴らしい席にお呼びいただけたことを御礼申し上げます。ただいま紹介に預かりました新郎友人の●●と申します。僭越ではございますが、友人代表として祝辞を述べさせていただきます。

〇〇くんと私は大学時代のサークル仲間で、男声合唱のテナーパート仲間でもありました。□□さんもよく知っていることですが、彼の声量はとても素晴らしいものです。ただ、実はサークルに入った当初はあまり声量がなく、ソロも最終学年になるまで担当したことはありませんでした。

ただ四年間、彼が日々ボイストレーニングに通って努力をしてきたことを私は知っています。サークルが終わってからさらにレッスンをしてきた結果、最終学年の定期演奏会では、見事にソロで大舞台に立ちました。そのときの映像もありますので後ほど上映させていただきます。

これほどの努力家だからこそ、□□さんのような素晴らしい方を射止めたのだと思います。□□さん、〇〇くんは頑張り屋ですが、頑張りすぎて疲れてしまうこともあると思います。そんなときには、その素敵なソプラノボイスで優しい言葉をかけて頂き、支えてあげてください。ぜひ、〇〇くんと□□さんの幸せいっぱいのハーモニーを、末永く響かせていって欲しいと思います。本日はご結婚、誠におめでとうございます。

友人代表のスピーチの文例2

〇〇さん、□□さん、ご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。このような素敵な結婚式にお招きいただきありがとうございます。□□さんとは幼稚園時代からの幼馴染の●●と申します。僭越ながらお祝いの言葉を述べさせていただきます。

□□とは幼稚園だけでなく小学校と中学校でも一緒でした。高校で離れ離れになったと思っていたのですが、大学のキャンパスでばったり再会し、本当に驚きましたよね。まさか学科まで同じで、結局、ゼミまで一緒でした。
ここまで縁がある友人は他にいませんし、もう一生の仲だなと思っていました。

そんな中で、突然〇〇さんと結婚するという報告があり、驚きました。お付き合いは聞いていたのですが、多趣味で活動的な□□が、友人の中で誰よりも早くに結婚するとは思っていなかったからです。
でも、それほどに〇〇さんとの出会いが特別なものだったんだということは、今日二人の幸せそうな笑顔を見ていてよくわかります。

これからもぜひ〇〇さんのことを大切にして、素敵な家庭を築いていって下さい。
そして、なんでも言い合える親友として、また一歩先をいく人生の先輩として、私ともずっと仲良しでいてもらえると嬉しいです。何か困ったときにはいつでも相談して下さい。幸せな二人の生活を心から祈っています。本当に本日はご結婚おめでとうございます。

[親族代表のスピーチ]基本構成とポイント

[親族代表のスピーチ]基本構成とポイント

親族代表の挨拶は他の挨拶とは構成が異なるので注意しましょう。まずは自己紹介をして新郎新婦との間柄についてゲストに理解してもらい、参加していただいたゲストにお礼を述べることから始めるのが基本です。気遣いの言葉から始める典型的な社会マナーに基づいたお礼の言葉を述べましょう。その上で新郎新婦への祝福やはなむけの言葉を送ります。

そして、親族としての今の心境を話したり、新郎または新婦とのエピソードを語ったりするのが一般的です。最後はゲストとして結婚式に集まってくれた方々に今後もお付き合いいただきたいという気持ちを伝え、おもてなしの不足を詫びる言葉やあらためてのお礼を伝える言葉で締めくくるのが基本です。

1.新郎新婦との関係、ゲストに向けて参加して頂いたお礼
2.新郎新婦に祝福の言葉
3.新郎新婦とのエピソード
4.ゲストに向けて新郎新婦との変わらぬ付き合いをお願い
5.改めて参加しているゲストへお礼を伝える

親族代表のスピーチの文例1

ただいまご紹介に預かりました、新郎の父の●●です。両家を代表しまして僭越ではございますがご挨拶させていただきます。本日はお足下の悪い中、たくさんの方々にお集まりいただきまして心より感謝申し上げます。

息子は一人っ子だったこともあり私も妻も甘やかして育ててしまいました。実は息子とは大学進学について揉めたことがあります。私たちの勧めを押し切って息子が大学に進学しないと言ったときには本当に大丈夫なのかと心配になりました。

しかし、専門学校で学んで一人前に働くようになり親としては安堵の思いでした。そしてその学校で□□さんという優しい方に出会い、今日という日を迎えたこと、心から嬉しく思っています。
二人が家庭を築いていく中では困難に立ち向かわなければならないことも出てくるでしょう。
そんなときに力になってくれる方が大勢いるのは二人にとって大きな支えになります。ぜひ皆様の変わらぬお力添えをよろしくお願い申し上げます。

本日は行き届かなかった面も多々あったかと存じますが、お許しいただければ幸いです。最後になりますが、皆様のご健康とご多幸をお祈りして両家の挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。

親族代表のスピーチの文例2

ただいまご紹介に預かりました、新郎の父の●●です。本日はご多用の中、二人の結婚式にご列席賜り、心より御礼を申し上げます。僭越ではありますが、両家を代表いたしまして私から一言ご挨拶申し上げます。

〇〇は小さい頃から良く言えば大人しくて素直な子でしたが、内気で人見知りでもありました。その〇〇のことを小学生の頃からずっと引っ張ってきてくれたのが□□さんで、いつかは二人一緒になってくれないかと親ながらに思っていました。先日、結婚するという話を聞いたときには心から喜びの声を上げたくなったのを覚えております。
これからスタートラインに立つ二人にとって、新しい夫婦生活を築くのは決して平坦な道のりではないかもしれません。皆様の一層のご配慮とご指導を賜りたいと思っております。本日は行き届かない面もあったかと存じますが何卒お許し下さい。

結びになりましたが、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、挨拶とさせていただきます。本日は二人のためにご来場いただき誠にありがとうございました。

結婚式の挨拶で気を付けたいNGマナー

結婚式の挨拶で気を付けたいNGマナー

結婚式の挨拶を頼まれたときにマナーについて不安になる人も少なくありません。やってはならないNGマナーについて理解しておくと安心して話せるようになるので、具体的なNG例について紹介します。

NG:忌み言葉・重ね言葉を使う

結婚式の挨拶でまずマナーとしてもっとも神経を使う必要があるのが言葉の選び方です。忌み言葉や重ね言葉を使うことは厳禁なので、きちんと言葉を選んでスピーチの内容を決めておきましょう。

忌み言葉とは、忌み嫌うという言葉からも容易に連想できるように不吉なイメージを持たせる言葉を全般的に指します。「死(四)」「苦(九)」「別れる」「離れる」「飽きる」「終わる」が代表的な忌み言葉です。一方、重ね言葉は再婚を連想させることから結婚式では使用してはならないとされています。「再び」「またまた」「重ねがさね」がなどが重ね言葉の典型例です。

話の都合上、このような言葉をどうしても使いたい場合にもよく考えて言い換えをしましょう。例えば「飽きる」は「満足する」、「終わる」は「お開きになる」「到達する」「ゴールを迎える」などといった表現が可能です。他の言葉を色々と考えてくると文脈に合うものが見つかるので、忌み言葉や重ね言葉は上手に言い換えましょう。

NG:ゲストや新郎新婦が嫌がる話をする

新郎新婦とのエピソードを話すのは多くの挨拶に共通することですが、その内容は慎重に厳選するのがマナーです。基本的にNGなのは新郎新婦やゲストの気分を害するようなエピソードで、あくまで結婚式の主役は新郎新婦と考えて盛り上げる必要があります。

新郎新婦の過去の恋愛の話など、本人や親族あるいは友人などを傷つけるリスクがある話は禁じ手です。また、くだけた内容や失敗談などは笑いを取れることもあるものの、度が過ぎると気持ちの良いものではないので避けましょう。自分の自慢話になってしまうのはもっての他で、仕事の実績などの話をするなら自分の成果を話すのではなく新郎新婦の成果の引き立て役として自分を使うのが基本です。

NG:話が長すぎる

結婚式の挨拶は長すぎるとひんしゅくを買ってしまい、新郎新婦もゲストも疲れてしまいます。結婚式場のスケジュールも決まっているので、想定以上に長くなると進行に影響が出てしまうリスクは避けましょう。
目安としては2分から3分程度、長くても5分以内とするのがマナーです。長く話したい場合でも原稿を書いてみて1600文字程度にまとめ、一度ストップウォッチなどで測ってみると良いでしょう。

NG:結婚式の挨拶を行う際のポイント

結婚式の挨拶を実際に式場でするときには内容だけでなく態度についても十分に気をつけましょう。スピーチをしているときにはしっかりと背筋を伸ばし、目線はまっすぐ正面に向けるのが基本です。

男性の場合には足を少し外側に向けて開き、女性の場合はかかとをつけてつま先を開くようにすると美しく見えます。
スピーチのときにカンペを持って話をしてもマナー違反ではありませんが、読むと目線が下に向いてしまって暗い印象を与えてしまいがちです。カンペを読む場合には特に目線と姿勢を意識しましょう。

言葉ははっきりと、そしてゆっくりと話すと、誰もがストレスなく聞きやすいスピーチになります。緊張すると早口になったりどもったりしてしまいやすいので注意しましょう。

また、結婚式は新郎新婦にとって晴れの舞台です。表情にも十分に意識し、終始笑顔を心がけることも大切です。感極まって泣いてしまうサプライズがあっても大丈夫ですが、最後は笑顔で締めくくるようにしましょう。

結婚式の挨拶はポイント押さえれば難しくない

結婚式の挨拶はポイント押さえれば難しくない結婚式の挨拶を頼まれるとどうしたら良いかと慌ててしまいがちですが、きちんとマナーや気をつけるべき点を把握していれば心配ありません。どの挨拶も基本的な構成は決まっているので、準備を整えやすいからです。
気負いすることなく、挨拶も結婚式も楽しむという前向きな姿勢を持ってスピーチしてくださいね。

Management By Cariru

Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。

結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。

お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。

Cariru dress rental

SHARE US

  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental

結婚式カテゴリの最新記事