結婚式にお呼ばれの服装や持ち物、マナーのきほん
結婚式に初めてお呼ばれしたり、まだあまり参列した経験がなかったり、久しぶりに参列したりするという方の中には、服装やマナーについてどうしたら良いのかわからないと不安に思っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、安心して結婚式に参列できるよう結婚式にお呼ばれされた際に準備しておくことやマナー、当日の流れなどについて紹介します。
事前に準備しておくこと
まずは結婚式に招待された際に行わなければならないことや準備しておくものについて紹介します。
招待状の返信
結婚式には招待してもらわないと参列することが出来ません。招待状は結婚式が行われる2ヶ月から3ヶ月前あたりに届きます。多くの場合は事前に連絡が来るでしょう。
招待状が届いたら返信をする必要があります。招待状の返信は期日が書かれてはいるものの基本的に2日から3日以内に出すようにし、どうしても遅くなってしまう場合でも1週間以内に返信するようにしましょう。一方、やむをえず結婚式を欠席する場合には1週間程度時間が経ってから、どうしても都合がつかなかった態度を示すのがマナーです。
返信の書き方にもマナーがあります。書く際には毛筆や万年筆を使用するのがマナーですが、ボールペンでも構いません。ただし、必ず黒色で書きます。また、句読点は使ってはいけません。
具体的な返信はがきの書き方ですが、表は宛先の「行(宛)」の文字を定規を使用した二重線で訂正し「様」と書き直します。この時に縦書きであれば縦の二重線、横書きなら横の二重線と統一させるのを忘れないようにしましょう。
なお、二重線ではなく「寿」と書いて修正するテクニックもありますが、名前に「寿」という字が入っている場合は使ってはいけません。裏面は「御」の字を二重線で消し、名前や住所を記入します。空白の部分に祝福のメッセージと共に「喜んで出席させていただきます」など招待してくれたことを喜ぶコメントを記載します。
さらに、食べ物アレルギー欄がある場合には必ず記入することが大切です。たとえ記載欄がなくても食べ物アレルギーがあればその旨を伝えておく必要がありますので余白などに忘れずに書きましょう。
招待状にはゲストカードが入っていることもあります。当日必要になる場合もあるので無くさないように保管しておいてください。最近では返信アートといって、二重線ではなくキャラクターで訂正するなどといったものも流行っています。目上の人の招待状で行うのは避けたほうが無難ですが、親しい友人などであれば喜ばれるかもしれません。
ご祝儀
結婚式に出席する際にはご祝儀が必要です。3万円が相場ですが、年齢や関係性などによっても変わるので、親戚や共通の友人など立場が近い人と相談して決めるようにしましょう。
ただし、割り切れる金額というのは縁起が悪いので、末広がりで縁起の良い8万円以外は9万円を避けた奇数にします。包むお金は必ずきれいな新札を用意しなければなりません。新札は銀行の窓口や両替専用ATMで用意するのが一般的です。時間がなくて銀行などに寄れない場合、式場によっては新札に変えてくれる場合もありますので、事前に問い合わせてみるのも良いかもしれません。
ご祝儀袋
ご祝儀は裸のままではなくご祝儀袋に包まなければなりません。ご祝儀袋は文具店や雑貨店の他コンビニでも購入が可能です。どうしても近場にないという場合やオシャレなデザインのものを購入したい場合にはインターネット通販を利用しましょう。
祝儀袋の書き方は、中袋の表面に金額、裏面に名前と住所を記入します。基本的には購入したときの袋に書き方が書いてあるので、それを参考にすれば問題ありません。
袱紗
ご祝儀袋をそのまま内ポケットやバッグに入れて持参する人もいますが、汚れたり折れたりしてしまうので袱紗に包んで持参するのがマナーです。袱紗とは風呂敷程度の大きさの布で、包むタイプと挟むタイプがあります。
袱紗はお祝い事には明るい色、お悔やみ事では暗い色を使うのが基本ですが、どちらにも使える色に紫があるので紫の袱紗が1つあると使い回せて便利です。袱紗はデパートなどで購入できますが、どうしても用意できない場合にはハンカチで代用するか、レンタルを利用するのも一案です。
髪型
当日の髪型を美容院でヘアセットをして貰う場合に、美容院は開店が遅い時間なので予約する時間に注意しましょう。事前にヘアセットが希望であることを伝えてかかる時間を確認おくと安心です。美容院でヘアセットしてもらうと崩れにくいので、当日髪型をあまり気にしないで参列することができます。
美容院でヘアセットする場合にはイメージ写真を用意したり、ドレスに合わせたヘアアクセサリーなどがあれば忘れずに持参したりしましょう。ちなみに、ヘアアクセサリーはレンタルも利用が可能です。
一方、自分でヘアセットする場合には、時間に余裕を持って用意するようにしましょう。ヘアセットは地味になり過ぎないようにすることが大切です。
YouTubeなどに結婚式向けのヘアアレンジ方法が多数あるので、それらを参考にしてみるのも良いでしょう。できれば事前に練習しておくと当日慌てることがなく安心です。
服装
結婚式に参列する場合、女性はドレスや着物を着るのが一般的です。購入できる場所としてはデパートや各レデイースファッションブランドなどが挙げられます。
ただ、何度も着るものでもないのに買うのは気が引けるという場合には、レンタルを利用するのも良いでしょう。
ドレスレンタルCariruでは結婚式に着ていくドレスを多数取り扱っています。憧れのブランドや普段着ないような色やデザインを選んでみるのもいいかもしれません。
ドレス選びと服装の注意
結婚式に参列する際に着るドレス選びに迷うという人は少なくありません。ここでは結婚式に着ていってはいけないNGなドレスやドレスのトレンドについて紹介していきます。
ドレス選びの注意点
ドレスなら何でも良いということではありません。例えば、花嫁と被ってしまう真っ白なドレスやお葬式を連想させるような真っ黒なコーディネートは結婚式ではNGです。また、肩が出ていたり、膝が出るような短過ぎるスカート丈だったり露出が激しいものも避けたほうが無難です。
ただし、ノースリーブタイプのドレスはショールなどを使用してアレンジすれば問題ありません。さらに、殺生を連想させる毛皮や動物柄も避けなければならないアイテムです。これらNGなものを避けつつ華やかなドレスを選ぶようにしましょう。
人気のドレス
今流行っている結婚式向けの人気のドレスは、レース素材のものが人気が高くなっています。デザインは膝下丈のちょっと大人っぽい雰囲気のものが多いです。
ドレス以外の服装の注意
ドレス以外ではアクセサリーなどの小物類に特に注意が必要です。まず、ネックレスはパールなどフォーマルなものを着用するのがマナーです。中でもあまりキラキラ輝く宝石がついたものは避けたほうが良いでしょう。
しかし、夜の場合は輝きのある宝石なども使用して良いと言われています。また、ピアスやイヤリングは派手過ぎてもカジュアル過ぎてものは良くありません。さらに、たとえパールであっても、ブラックパールは縁起が悪いので避けましょう。
バッグは、カジュアル過ぎたり大き過ぎたりするものはNGです。シンプルで小ぶりなパーティバッグが基本で、荷物が多い場合にはサブバッグを活用するなどしましょう。
靴はパンプスを履くのが一般的になります。スニーカーやブーツ、ミュールなどのカジュアルなものはNGです。その他にも、アニマル柄などは避ける必要があります。
当日の流れ
結婚式当日の流れを解説していきます。当日の流れを把握しておくことで焦らずに行動をすることができるでしょう。
結婚式前
まずは結婚式が行われる式場に行くまでの流れを説明していきます。
当日必要な持ち物
当日必要な持ち物などは忘れものがないように前日のうちから用意しておくようにしましょう。まず、絶対に忘れてはいけないものとしてご祝儀があります。中身を確認し袱紗に包んでバッグに入れておきましょう。結婚式中などに写真を撮影することもありますので、スマートフォンやデジカメなども忘れないように準備します。
お財布やメイク道具など普段のお出かけでも必要なものも忘れないように持って行きましょう。また、結婚式では両親へ手紙を読む場面など感動的なシーンが多いのでハンカチやティッシュも忘れないよう準備しておくことが大切です。
到着時間/遅延してしまう場合
集合時間は招待状に記載されていることが多いので、事前に内容を確認しておきましょう。とは言え、当日式場にはどれくらい前に着いておいた方が良いのかわからないという人もいるかもしれません。結婚式の規模などにもよりますが、多くの場合は30分前くらいから受付が開始になるので、それを目安にしておくと安心です。ただし、会場で着替える場合や化粧直しを行いたい場合は余裕を持って到着するようにしましょう。
万が一、電車の遅延などで遅延してしまった場合、まず招待状を確認し会場に連絡してスタッフに遅れる旨伝えます。友人などがいる場合には友人に連絡して伝えてもらうのも手です。なお、新郎新婦に直接連絡をすることは絶対に避けましょう。
また、遅れてしまった場合、会場に直接入ってはいけません。会場スタッフに遅れた旨を伝え誘導してもらうか、入っても良いタイミングを教えてもらいましょう。ご祝儀は受付時に渡すものですが、遅れてしまった場合は受付終了していることが多いです。その場合、式が終わってからお詫びの言葉を添えてご両親に渡すようにします。間違っても新郎新婦に直接渡してはいけません。
荷物を預ける
結婚式場に大きな荷物を持ち込むことはできません。受付前に会場に持ち込まないパーテイーバッグ以外のサブバックやコートなどの大きな荷物はクロークに預けることができます。帰りに預けた荷物を忘れないように気をつけましょう。
受付の流れ
初めて結婚式に参列する人は受付で緊張してしまうかもしれませんので、事前に流れを把握して落ち着いて済ませるようにしましょう。まず受付の人に挨拶をしてご祝儀を渡します。結婚式の前にご祝儀を渡している場合には、お祝いは済んでいる旨を受付の人に伝えましょう。
次に芳名帳に名前を記帳するのが一般的な流れですが、最近ではゲストカードスタイルも増えています。ゲストカードスタイルの場合、招待状に同封されているゲストカードにあらかじめ記入しておき、受付に渡すだけです。
祝儀袋の出し方
ご祝儀を出す際にもマナーがあります。初めて参列する人だと、どのように渡すのが良いのかわからないという人も多いので、事前に渡し方を知っておくことが大切です。はじめに「本日はおめでとうございます。新郎(新婦)の友人の○○です。」と挨拶をします。次にバッグから袱紗に包まれたご祝儀袋を取り出し、袱紗を明けご祝儀袋を手に取ります。ここでこのままご祝儀袋を渡してはいけません。慌てずゆっくりで構わないので袱紗をたたみ、その上に受付の人から見て正面になるようにご祝儀袋を乗せます。そして「こころばかりのお祝いでございます」などと言葉を添えて両手で丁寧に渡します。
結婚式中
結婚式中にまず注意しなければならないのがテーブルマナーです。普通に食事をすれば良いのですが、スピーチや余興の際には食べるのを止めそちらに集中しましょう。さらに、乾杯時にグラスをカチンと合わせない、カトラリーの置き方などのマナーにも注意しましょう。式中にトイレに行きたくなってしまった場合は、スピーチの時などは避け歓談時に行くようにします。また、新郎新婦のご家族などからお酒を勧められることもありますが、ありがたく受けるのがマナーです。なお、飲めない場合でも、乾杯酒は断ってはいけません。飲むふりをすれば大丈夫です。
その他にも、式では新郎新婦の友人などが余興を行うことがあります。この時は手拍子をするなど一緒に盛り上がるように協力してあげることも大切です。
結婚式後
結婚式が終わった後は新郎新婦から引き出物を受け取ります。引き出物の内容は様々ですが、お菓子など賞味期限のある食品類が多いです。他に、ペアのお皿やコップなどやや重量感があるものが入っていることもあります。この場合は帰りに持って帰るのに苦労すかもしれませんね。また、最近では決まったものではなく、貰った人が自由に選べるカタログタイプの引き出物を採用する新郎新婦も少なくありません。カタログタイプは好きなものを選べるのが魅力ではありますが、申し込み期限が定められていますのでなるべく早めに申し込みをしましょう。
楽しい結婚式を過ごそう
結婚式の参列に慣れていないとゲストという立場であっても緊張してしまったり不安に思うのは仕方のないことです。しかし、今回紹介してきたようなマナーを注意しておけば、新郎新婦やご両家に失礼になることはありません。せっかく結婚式に参列するのですから、物も心も事前にしっかりと準備して、自分自身も楽しむようにしましょう。
Management By Cariru
Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。
結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。
お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。